ナックルユーザー車検

村山のナックルです。オリジナルグッドコンデションです。

ユーザー車検取りつづけて11年以上・・・・

様々なバイクの車検を取ってきました。

以前車検場で「旧車でも現行の検査して通らなかったらダメだよ。ナックルやサイドバルブでも12Vに変えてもらうよ」って言われて内心無理かな・・・・なんて思ってました。

んでもってよくよく聞いてみると外装構造に関しては当時の適合基準で検査するとの事。

まあやってみない事には分かりませんもんね。勉強ついでにやってみました。

ナックルはフレームに番号ないんですね・・・

タイミングホールの所に番号ございました。

検査官に聞いてみたら「当時はそうだったんじゃないの?」とのことで古いからよく分からない的答えが返ってきました。

問題無しです。

反射板はセンターに。鳩が・・・

この辺りの年式のバイクってフロントブレーキにブレーキスイッチ無いからブレーキランプ点かないんですね。

んで検査官に聞いたら「古いバイクは要らない」って言ってました。

ちなみに何年までいらないのか聞いたら「よく分からない」との答えが・・・・なんかアンチョコみたいので調べてましたがその項目見つけられなかったみたいです。60年代位までかな〜なんて勝手に思ったりしています。

あ、それから反射板はバイクのセンターに付けるのが鉄則だそうです。

ナンバーと、ブレーキランプ、テールランプは後方から確認できる位置との事で、サイドナンバーもOKだそうです。

ブレーキランプは直径が6センチ無いとダメだそうです。

英車の小さいのはどうなんですかね?古いバイクならOKですかね。ノートンなんか純正ですものね。

古いバイクはミラー左だけでOKです。

ちなみに僕のショベルは両方つけないとダメだそうです。

ナックルブレーキは普通に通りました。結構キクもんですね。

 

 一番心配のライトです。6Vです。

これ、光量もそうですが、光軸動かないんですね。

左右には動くのですが。。。上下が動かせないんです。

で、その旨検査官に話しましたら、「とりあえずやってみて」との事でしたがってみました。

・・・が、やはり光量に関してはやはり現行の道路事情に合ってないとダメだそうで、計ってもらったら4000カンデラでした。6Vが災いしてます。

でどれくらい光量が必要かというと旧車、現行車問わず10000カンデラが必要で、検査官に「もう少し回転上げてみたら?」といわれるがままにやってみたら14000〜15000と余裕のパス。

6Vでも発電系に異常なければ問題なく通る事が分かりました。

車検書ゲットです。

ハンドルや、ロングフォーク、フェンダー等の変更は構造変更を行えばOKです。(限度はあると思いますが)

ちなみに高さはマスターの位置で計るそうです。

ロボットハンドルやベントハンドル等はどうなのでしょうかね?8ベントなんか無理な感じしますね。

で、ノンカバーオープンプライマリー、ジョッキーシフトも今まで一度も指摘された事ございません。

リジッドフレームも指摘されたことございませんが、新しいバイクの改造車はやった事ございません。

マフラーも明らかにうるさくなければ測られた事ないです。

スーパートラップもお皿の数減らして通します。いままでスパトラだからと指摘された事無いです。

ブレーキ等の変更は構造変更ではなく、改造にあたるので、指定の車検所で申請すればOKです(東京で行っているのは品川のみですので申請は品川まで行かないといけません。)

年式によってその判断が問われる部分が多く、それが何年までなのか?っていうのが非常に気になりますね。

だれか知っている人教えてください。


BACK HOME


inserted by FC2 system